紅緋唐織菊・桐・丸に橘
       丸に揚羽蝶文様

格調高い菊の花と桐の花、家紋によく使われる丸に橘・丸に揚羽蝶の古典的な吉祥文様の打掛。唐織は古来中国より渡来した手織の技術が西陣で日本の美意識の高さから独特の絢爛豪華な唐織に昇華させました。室町時代より能装束に用いられており、西陣の匠達が意匠の洗練、織り技の練磨、工夫を重ね、日本独特の織物として完成させました。工程はすべて手作業であり、織り上がるのに長い年月を要します。それぞれの工程は専門の匠達に支えられていす。は中国では鳳凰の住む木として尊ばれ、日本でも菊とともに皇室の紋とされてきました。はミカンの仲間の一種。京都御所紫宸殿の右近の橘は有名で、雛節句の飾りにも有り、親しまれて格調高い文様として現代も数多く使われています。蝶は形が優しく、色が美しく、舞い飛ぶ姿の可憐さなどから奈良時代以来様々に文様化されてきました。揚羽蝶は平家ゆかりの家紋として知られています。