真紅裾黒緑暈し染手刺繍花車
          飛翔鶴文様

西陣織で深い赤に裾黒暈しにして金糸でエ霞と雲取りを織り、さらに黒裾を手描きで孔雀青に暈し染をして変化と深みを出しています。牡丹や菊、桔梗、尾花等の雲取りの中の秋の花々や、飛翔鶴は太めの絹糸での手刺繍を施している贅沢な打掛です。真紅は鶏の頭の鶏冠(とさか)色に似る事から鶏頭が一般的な呼び名となり、出世栄達の象徴とされました。人の頭に立てる色として目出度い色でございます。孔雀ブルーも孔雀の美しい羽根の玉虫色から名付けられました。孔雀は羽根を大きく広げて周りの皆様に幸せと福をもたらすと言われています。インドでは孔雀乗っている神様がいらっしゃいますが日本でも神様の鳥として崇められています。牡丹が日本に伝わったのは奈良時代。その豪奢な華やかさから花の王」とされ、平安時代には藤原氏筆頭の近衛家の専用文様に使われました。豪華で華やかな花姿から富貴の象徴として愛されました。