金糸観世水枝垂れ桜と菊文様

全体に流れるような大胆な曲線の中に格調ある古典文様の観世水が金色に輝き平行に並ぶ曲線には宝尽くしと枝垂れ桜、菊の文様が埋め尽くされた尾形光琳の有名な屏風絵の様な打掛。臙脂色と古代紫が趣を醸し出しています。観世水は水を横長の渦巻きの様に表した文様。能楽の流派の一つ、観世流宗家が定式文様として使ったところから名づけられた水文様です。宝尽くしもとは中国か入ってきた文様です。如意宝珠・打ち出の小槌・隠れ蓑・丁子・宝輪・宝剣・金嚢・鍵・祇園守等人間の願望や理想を描いた様です。は日本の国花でも有りますように、古くから愛されてきました。文様に表わされる様になったのは平安時代頃と言われています。五穀豊穣の神様がおわします木と崇められた桜の木は季節に関係なく用いられる文様です。枝垂れ桜は勿論、花や花びらだけなど実に様々な形で文様化されています。