赤地金華流水飛翔鶴文様

工藝西陣織六百織の銘が入った職人技が光る打掛。オレンジがかった華やかな赤地に金糸の流水に菊花を流したような構図で天高く飛ぶ鶴を描いた西陣織。純金箔ならではの金の輝きと繊細な表現が匠の技を感じさせます。は生涯同じ伴侶と添い遂げるため、夫婦円満の象徴として表現されます。特に大きな羽を広げて飛ぶ飛翔鶴はまさに、二人が新しい人生に飛び立つにふさわしい文様とされています。菊の文様は正倉院宝物の中にも見られますが、多くも用いるられる様になったのは平安時代だそうです。皇室の紋章として定着したのは鎌倉時代に後鳥羽上皇が好んで用いた事に始まるそうです。天皇家は16花弁の八重菊、宮家は14花弁の裏菊。菊は花が清雅であるばかりでなく長い期間咲き続けるところから延命の植物として好まれました。